【報告】三重県主催 令和5年度循環関連産業トップセミナーを開催しました
概要
プラスチックは、製品や容器包装等に幅広く利用される一方、海洋プラスチックごみや気候変動などの問題から、資源循環の重要性が高まっており、三重県では、プラスチックの循環的利用の取組を一層促進しています。
プラスチックの循環利用の現状や循環関連産業のビジネスのヒントとなるようなプラスチックの資源循環に先導的に取り組む企業の事例を紹介するセミナーを令和5年10月31日(火曜日)に開催しました。
内容
主催の三重県 環境生活部環境共生局 資源循環推進課 課長 中島伸幸氏からのご挨拶に続き、3名からご講演をいただきました。
まず、一般社団法人プラスチック循環利用協会 広報学習支援部長 冨田斉氏から、プラスチックの循環利用の現状や国内の動き等をご紹介いただきました。また、リファインバース株式会社 取締役・素材ビジネス部長 玉城吾郎氏と、株式会社JEPLAN 取締役・執行役員会長 岩元美智彦氏から、ビジネスのヒントにつながる各企業の具体的な取組事例をご紹介いただきました。最後に、三重県 環境生活部環境共生局 資源循環推進課から、資源循環にかかる三重県の取組紹介がありました。
プログラム
13時30分~13時40分 開会・挨拶
三重県 環境生活部環境共生局 資源循環推進課 課長 中島 伸幸 氏
13時40分~14時20分 第1部「プラスチックの資源循環利用の現状」
一般社団法人プラスチック循環利用協会 広報学習支援部長 冨田 斉 氏
14時20分~14時30分 (休憩)
14時30分~15時10分 第2部「リファインバースのリサイクル取り組み事例」
リファインバース株式会社 取締役・素材ビジネス部長 玉城 吾郎 氏
15時10分~15時50分 第3部「みんな参加型の循環型社会」
株式会社JEPLAN 取締役・執行役員会長 岩元 美智彦 氏
15時50分~16時00分 三重県からのお知らせ
16時00分~16時05分 閉会
16時05分~16時30分 三重県産業廃棄物発生抑制事業費補助金個別相談会
セミナー風景
一般社団法人プラスチック循環利用協会
広報学習支援部長 冨田 斉 氏

リファインバース株式会社
取締役・素材ビジネス部長 玉城 吾郎 氏

株式会社JEPLAN
取締役・執行役員会長 岩元 美智彦 氏
